「はい、どんどん♪」「はい、じゃんじゃん♪」という掛け声とともに、リズミカルにお椀の蕎麦をするっと口に入れる「わんこそば」は、日本の三大蕎麦(長野の戸隠そば、島根の出雲そば、岩手のわんこそば)の一つにもなっており、伝統文化とも言えます。
今回は、岩手県盛岡市でわんこそばと言ったらここ!というお店、「そば処 東家(あずまや)」でわんこそばをチャレンジしてみました!

駐車場はお店のすぐ近くにコインパーキング(提携駐車場)がありますが、少しスペースが少ないため、混雑時は付近にいくつかあるコインパーキングに停める方が確実かもしれません。提携駐車場なら1時間無料のサービス。ちなみにその他の駐車場はコインパーキング代として「東家」で最後レジを通すときに「コインパーキング代ください!」と言えば100円ゲットできました。
では、早速お店に向かいます。
明治40年からある老舗のわんこそば「東家」本店です!この建物は昭和初期の商家を改装して造ったもの。時代を感じる造りですね。

さて、この日は残雪が残るも良いお天気なうえにお客さんが多くいたため、整理券が配布されました。

付近の駐車場の案内マップと整理券をゲット。1時間近く時間がありそうだったので、せっかく来た盛岡の街を歩いてみました。
ちょっとした商店街(肴町商店街)があったのでぷらり。そこで良い香りがしてきたので香りのもとへ歩いてみると、お肉屋さんのコロッケを発見!
わんこそばをたくさん食べるコツに「空腹はダメ」というのがあったので、1つだけ購入。コロッケの中はカレー味のポテトだったので少し意外でした。

そこからさらにくるっと一周していき、「東家」へリターン。お店の中は1階に待合スペースがあり、ベンチが並んでいるのですがまだまだ混雑中。もう少し外で待つことにしましょう。
「東家」の隣に何やらおもしろそうなお店を発見。「食楽日和(くらびより)」です。
ここもまた、もとは大正3年に創業した盛岡の醤油屋さん「浅沼醤油店」が経営する直営店のようなショップで、店内は非常に綺麗で素材を生かした調味料がずらりと並んでいます。
ここで1000円を払ってできるガチャポンがあり、運試しでやってみました。そして当たったのがこちら!

《浅沼醤油店》エゴマスタード(エゴマ入り粒マスタード)【120g】

《浅沼醤油店》エゴマスタード(エゴマ入り粒マスタードバルサミコ風味)【120g】
この2つが当たりましたー!エゴマって健康に良いし、マスタードって色んなものに使えるからかなり嬉しい!ちなみに、バルサミコ風味のエゴマスタードは、ローストビーフとかのお肉に付けたらかなり合いました。これは是非とも試してほしい。
…と、だいぶ話がそれましたが、やっと店内の待合スペースもベンチに人が座れる余裕が出てきました。

周囲には招き猫がこれでもかというほどたくさん飾られています。ちなみに右手を挙げている招き猫はお金を、左手を挙げている招き猫は人を招くそうです。
そしてついに番号を呼ばれ、2階へ。もちろん注文するメニューはわんこそば。ただ、食べ終わった後のお椀を撤収するか(2970円)、写真用にお椀を積み重ねていくスタイルか(3520円)でお値段が変わります(笑)もちろん積み重ねていきたいので、後者を迷わず選択。

食べ終わるとここに日付と名前と数量を書いてくれます。100杯、いや50杯いけるかな?
薬味として、鮪刺身、なめこおろし、とりそぼろ、胡麻、海苔、一升漬、つけもの、とろろ、ねぎ、わさび、もみじおろしがセットでついてきます。最後はお口直しのデザートも。

これだけでお腹いっぱいになりそうなくらい充実していますよね。
それではお椀がたくさんやってきましたので、わんこそばスタート!
スタッフの人は結構おもしろがってどんどんついでくれるので、煽られ感がすごいです(笑)ちなみにお椀15杯でかけそば1杯分です。
ということで、何度か休憩しながらもスタッフさんは「まだいけるよ!」って熱い応援をしてくれるので、「じゃああと1杯頑張ろう」とか「あと3杯でキリが良い」という前向きな気持ちに自然となります。

結果は75杯。女性の平均が50~60杯(それでもかけそば4杯分)なので、頑張った方かもしれません。100杯以上食べれば木で作られた記念手形がもらえるので、それを1つの目標としても良いかもしれません。
ちなみにここ「東家」の公式記録として男性1位は大阪府の方で500杯、そして女性1位は盛岡市の方でなんと570杯!!かけそば38杯分です!!女性の方が食べる量が多いとは、恐れ入りました。
お蕎麦自体も美味しくて、わんこそばじゃなくて普通にお蕎麦屋さんとしても味わえる場所です。意外と口コミでは特製カツ丼が美味しいらしいです(笑)
みなさんも、人生で一度は試してみたい「わんこそば」を「東家」で体験してみませんか?

そば処東家監修わんこそば
コメント